ご訪問の皆様、弱小Blogには珍しくたくさんのコメントありがとうございます。
頂いたコメントにレスをつけていたら思わぬ長さとなりまして。
長すぎるのが良くないのかコメント欄にどうしても書き込めないので新エントリーとしてアップします。
本日ここを初めてお尋ねの方は前回のエントリー
「目的が手段を正当化するの愚」をお読みになってからここを御覧下さいませ<(_ _)>
?様
>郵政のことしか考えてないってわかったうえで
総裁に選んでおいていざ法案を通そうとすると
必死で反対なんておかしいでしょ
はい、その通りですね。
反対論者の読みの甘さ、狼狽振りには目を覆うばかりです。
彼らが狼狽すればするほど、小泉さんの株が上がる一方。
それを防ぐ意味でも反対論者側にも毅然とした態度を示して欲しかったなぁ、と。
あの狼狽振りを晒した時点で小泉さんに完全に一歩負けてますよね。
テレビ的にも印象悪すぎ。
小泉さんはここ一発と言うときの世論のアピールのうまさにかけては天才的な勘が働く人ですから。
ハナから勝負あったり、と言う印象はありますね。
小泉さんと言う人は一度やるといったら周りが何を言っても聞き入れず、良くも悪くも自分の信念を押し通す人ですから。
そこの所の反対派の読みの甘さは弁明の余地無し。
しかし逆の見方をすれば小泉さんの側も、自分の総裁就任=郵政民営化支持でないことは自覚していたはず。
自説の郵政民営化を通そうと思うなら、党内の反対派を言を尽くして説得する必要はあったはず。
それを力一辺倒で押して押して押し捲り、では反発買うのも止むを得ないのではないか?と。
私に言わせたら今度の混乱劇、反対派も小泉さんもレベルの悪さはどっちもどっち、と思うんですけどね。
事前の詰めをもう少し真摯に取り組んでおけば、解散と言う事態には追い込まれずに済んだかも知れない。
選挙を一回行う費用は100億単位のお金がいるのですから。
郵政がどうでも良いとは言わないけれど、今この時期にこの程度の理由で解散総選挙とは、税金の無駄遣いと言う点一つ考えても釈然としない物を感じます。
ポコ様
>やらないよりずっといいじゃないですか。あなたは、すべて100点じゃなければダメだというのですか。100点取れなきゃその場に留まっていろというのでは、ほとんどの人は進級できませんよ。
100点満点じゃなきゃ駄目だなんて私は一言も言ってませんよ?
歴代政権が手付かずの問題に着手した事は私も素直に評価しています。
しかし期待通りの結果がでたかどうかといえば、及第点にはるかに及ばない。
その現状を考えるに、諸手をあげて小泉賛美するほどの結果がでているのかといえば答えはNOだと思う。
その程度のことでここまでお祭り騒ぎで小泉さんを賛美する気には私はなれない。
やるならもうちょっと結果を出して欲しいと思っているだけのことです。
?様
再び名無しさんですか?
コメントくださるのなら出来ればHNは入れてほしいですね。
名無しさんが多いとレスをつけるのにこっちも混乱する・・・
解散をすることが悪いといっているのじゃありません。
今このタイミングで解散する必要が本当にあるのか?と言う疑問を感じているのです。
それと郵政反対=抵抗勢力と単純化するのは、物事の考え方として大変危険があると思います。
むろん、党議拘束を破ることは議員としてあるまじき行為とは思いますが、上のもう一人の?様のレスにも書きましたが、だからといって小泉さんの側に何の落ち度も無いといえるのですか?
私はむしろその点をお聞きしたい。
かつてのように「話し合いと言う名の問題の先送り」は私も良しとはしません。
けれどだからといって今回のように話し合いそのものをハナから否定したような小泉さんの今度のやり方を支持する気にもなれません。
悪いのは全て郵政反対派で小泉さんには何の問題も無いと?
小泉は善、反対派は悪。
本当にその色分けは正しいのですか?
小泉さん側の主張のみに耳を傾けて物事の色わけをすることに、何の違和感も感じない人がいることが恐ろしいと思う。
匿名一号様
>「不毛な小泉信者の攻撃」と切り捨てる前に・・・
アハハ、そんな失礼な事はしませんよ。
私はただただ小泉さんの短慮にはあきれておるのです。
私が思う問題の第一。
他の審議中の案件はこの解散劇のとばっちりを受けて軒並み廃案となりました。
国会会期末まで残り数日。
せめて会期末まで解散を待って、他の法案の成立を見届けてから解散に打って出ても良かったのでは?
それくらいの配慮が無くて総理の責任を果たしたとはいえないと思う。
廃案された案件がもたらす政治空白について小泉を賛美する人は一切触れず。
無責任と言うか、視野が届いていないというか。
第二。
この郵政法案、衆議院は可決で参議院が否決でした。
参議院の否決を受けて衆議院解散はとばっちりだし、選挙で郵政賛成派が思惑通り大勢を占めたとして、参議院の体制は変わらないのです。
結局法案を通すには参議院を「言葉で説得」しなければならない。
ならば何も解散に打って出なくとも、今ここで「言葉による説得」を試みても良かったのではないか?
それらの努力は何もせず、問答無用で解散とは、怒りに任せての意趣返しと取られても仕方の無い側面もあると思う。
第三。
郵政だけを争点にして国民の信を問うという選挙体制作りそのものが、すでに欺瞞だと思う。
国政が取り組むべき問題点は郵政ばかりではない。
しかも国民の大多数が関心を持つ案件は郵政ではない。
それなのに郵政ばかりに問題を振り向け、他の案件は蔑ろでは、真の意味で国民の信を問う事はできません。
それとも今度の選挙、財政だの年金だの拉致問題だのはどうでもいい、ともかく郵政だけで賛否を判断しろと、小泉さんは国民に迫るつもりでしょうか?
そういう狭い発想事態が傲慢だと私は思う。
小泉さんの解散劇にしびれてしまい、郵政郵政とお祭り騒ぎすることは、そのまま小泉さんの思惑に乗せられて踊らされている事。
それに気が付かないで視野の狭さは、問題と思う。
挽回様
>私はぴろんさんが座り込みで反論なさった時は正直気分悪くなりました
そうでしたか?
まぁ、私の座り込み慎重論は確かに少数意見でしたしね。
でも私は一連のあのエントリーを上げた事に今でも全く後悔の気持ちはありません。
世の中ひとつの考えばかりに凝り固まって、一直線に進んでしまう事の方がはるかに危険で危ない事ですから。
異論反論をあえて投げ掛ける事も、全うな世論形成のためには必要不可欠なことだと思っていますので。
今回の解散劇を受けての小泉賛美の嵐もそうです。
小泉賛美派の人の言い分はいちいち最もで、なるほどと思う部分も多々あるんですよ?
でも郵政ひとつばかりに視点が行ってしまって、たとえば小泉さんの5.22の失策は、すっかりどこかへ飛んでしまっている。
拉致問題に関心を持つ者としましては、あの失策を棚上げにして、今回の郵政解散劇だけを見て小泉万歳と、賛美の声を上げる気にはなれませんね。
今回の解散を独裁と呼ぶか、強力なリーダーシップと取るかは人により様々でしょう。
しかし少なくとも拉致に関して小泉さんはここまでの力を発揮したことは無い。
どうしても私が彼に向ける視線は冷ややかに成らざるを得ないのです。
山下様
>小泉首相の強さは、こういう普段政治とは関係ない人たちを興奮状態に持ち込んでしまうことなんだろうな・・・
>この異様な興奮状態の中では、何を言っても無駄でしょうね。
>同時に、この異様な興奮状態こそが、ヒトラー「っぽさ」であり、その興奮状態への違和感なんですね
山下様が一番私の言いたいことの真意を汲んで下さっているのかな?
確かに今は小泉さんの勢いに蹴倒されて興奮状態。
何を言っても聞く耳を持てないというか理解が出来にくいというか、そういう状況である事はまちがいないのでしょう。
ヒットラーを例えに出す事には躊躇もあったのですが、これくらいの例えを引っ張ってこない事には今の異様な興奮状態の危うさを表現できないと思ったので。
まぁ、一週間なり10日なり経って、少し落ち着きを取り戻した頃、もう一度このエントリーを読んで欲しいものですね。
私の言わんとすることを少しでも理解してもらえたら嬉しいのですけれど・・・
>ということで、皆さん
ココは一致団結して偉大なるアーリア人の敵、ユダヤ人を殲滅しましょう。
でも山下様、この一言はちょっと頂けませんね。
こういう発言は煽りと誤解を招きます。
私はユダヤ人を殲滅せよという主張をしたつもりはありません。
このコメントだけは私も受け入れられません。
出来れば撤回をお願いいたします。
oxygen様
言葉がヨレてますか?
すみません、なるべく理性的に書いたつもりですけど、多少は頭に血が上っている所もあったかもしれません。
いずれにせよ利権政治家と売国政治家は国政の場からお引取り願いたい。
私が望むのは売国でも利権でもない全うな保守政権の樹立ですので。
ただし今回の小泉総理の強権的なやり方に諸手をあげて賛同する気にはなれません。
むろん今までのような談合とか裏取引のような「話し合い」では民主主義の体をなしませんし、そんな話し合いなら私もお断りです。
さりながら今回の解散劇は、ハナから話し合いの段階をすっ飛ばして、力一辺倒。
この小泉総理の一連のやり方には疑問を感じます。
今までのもたれあい自民のやり方には賛同しませんが、今回は極端から極端に走っていると言う点で、どうも私の中には違和感がある。
本当に今の小泉流のやり方を公認していて宜しいの?と言う素朴な疑問を感じてのエントリーです。
今回はたまたま問題が郵政なので、手法の問題点が見え難いのでしょうけれど・・・ね。
のぶ様
>自民党をぶっ壊す・郵政民営化・全部言ったとおりの
ことをしようとしているだけではないですか。
そうですね、仰るとおり。
そして拉致問題に関しても冷淡の一言で、小泉さんは徹頭徹尾一貫しておりますね。
小泉総理の総括は郵政問題だけでは括れません。
郵政だけをみて、今回の解散劇をどう評価するか?といえば、私もそれなりにプラスの評価ですよ。
あれくらいの勢いが無ければ自民党の古い体質を壊せない。
仰るとおりです。
しかし国政は郵政だけではないのです。
財政・年金は手を付けたとはいえ結果として中途半端。
道路公団問題も然りです。
そして一番重要な拉致問題はすでにたな晒しの状態。
これら全てを総合して考えるに、今回郵政で少しばかり迫力のあるところを見せてくれたからと言って、小泉万歳と拍手喝采を送る気にはなれないのです。
それと郵政だけでここまで盛り上がってしまっている世論の動向にも違和感を感じます。
熱に浮かされてまるで他の問題が見えていないかのようで。
今回は小泉さんの煽りの上手さに国民の多くがすっかり首までハマってしまっている。
それはカルトの手法やヒットラーの独裁の手法に通じるものがありはしないか?
是々非々の判断力を失い、小泉さんに盲目状態になることはちょっと危なくはないですか?というのがこのエントリーを書いた私の趣旨なのですが。
とんぼの国様
拉致問題に関わる人のなかでは小泉さんの評判は総体的に宜しく無いでしょうね。
もちろん人により意見の相違はあるでしょうから、拉致に関心がある人の中でも小泉支持と言う人もいるでしょうが。
私の感覚では不支持の方が多いのではないでしょうか?
拉致を中心に考えた場合、小泉支持はありえない選択肢ですね。
安倍さんのように拉致問題に熱心な政治家が総理の座についてくれる事を望みますが、今度の選挙の展開を考えるに、すぐに安倍政権樹立の芽は少なそうですし。
頭の痛いところです。
しかし民主が政権とった場合は、今よりはるかに拉致に対して冷淡になることは間違いないでしょうからね。
何しろ党首の岡田氏からして、親北的な発言ばかりを繰り出してますから。
拉致を中心に投票先を考えても民主はありえない。
となると小泉さんがいくら気に入らなくても現状維持がベターな選択、と言うことでやはり比例区は自民党に一票、という事になるのか・・・?
悩みは大きいです。
欲を言えば、小泉さん。
郵政で公認・非公認の踏み絵をするのではなく、拉致で候補者の振り分けをして欲しいというのが、偽りの無い私の本音という事になりますでしょうか?
うさぎ様
うさぎ様には何も申し上げる事はございません(笑)
自分でもこのエントリーは少し過激かな?とは思いましたがね。
私の発言の真意を、分かる人には分かってもらえる物と信じます。
>私が拉致被害者救出活動をしているのは、拉致被害者を助けるためだけでなく、自分があんなテロリスト国家に拉致されたくないからです。
うさぎ様のご意見に同意。
>日本は言論の自由のあるいい国ですね。本当に誰が何を言ってもいいのですから。帰してと心から血を流して叫び続けている拉致被害者の声なき声に心の耳で聞く優しさを小泉さんに是非持って頂きたいものです。
更に同意。激しく同意。
もう一度挽回様
>ぴろんさんは拉致問題を盛り上げる為に自分を変えたのかなーなんて感じました。
私は自分を変えたつもりはありませんし、拉致を盛り上げる為にこの解散劇について取り上げたわけでもありません。
拉致問題を解決する為には日本政府トップの強いリーダーシップが絶対に必要です。
しかし小泉さんはなぜか拉致問題には冷淡です。
けれど今回郵政では衆院を解散するほどの勢いを見せてくれました。
やれば出来るんじゃない!
どこかの高校の校歌の歌詞じゃないですけれど。(笑)
これが率直に言って今度の解散劇を受けての私の感想ですね。
この勢いをどうか拉致にも少し振り向けて欲しいものです。
思う事はそれだけです。
?様
またまた名無しさんですか?
できればHNをお願いしたいですね。
責任ある議論をするためにも。
>そちらの方々の小泉首相への人格的感情的攻撃は凄まじいですね。そんなに顔を真っ赤にして、興奮しないでくださいよ(笑)
>もうちょっと冷静に議論されたらいかがですか?怒り狂って小泉首相に罵声を浴びせたところで、拉致被害者の方々は帰ってこないですよ。
そんなに真っ赤にして興奮しているつもりはありませんけどね。
小泉総理に罵声を浴びせた所で被害者は帰ってはきませんが、黙って小泉さんのやり口を眺めていても被害者は帰ってきませんので。
郵政に向ける情熱の半分でも拉致に振り向けて欲しいと願うのは悪い事ですか?
それと私は小泉さんの人格攻撃をしているつもりはありませんがね。
総理のやり方に疑問を感じたから自分の意見を表明しただけの事、それを人格攻撃と括るのも狭い視野では?と思いますけど。
>あんまり興奮されると小泉信者(?)からますます冷淡に見られるだけだと思いますが?
小泉信者から冷淡に見られても私は一向に構いません。
私もある意味小泉信者を冷淡に見てますので、これはお互い様かと。(笑)
どちらが狭い視野で物を言っているのかは、ここを黙ってROMする人がそれぞれご判断くだされば宜しいでしょう。