07・4・22 日比谷公会堂にて
『櫻井よしこさんのコメント』
★司会 櫻井よしこさん
ありがとうございました。
毎週、週刊新潮にコラムを書いている櫻井でございます。(拍手と笑い)
週刊現代にも時々、登場しております。
有本さんのお母様がおっしゃいました。この拉致問題の解決は、有本恵子さん、そして、めぐみさん、一人一人の問題ではないのだと。
日本国民が、この国家主権を侵された場合どう対応するのか?
日本は果たして国家なのか?私たちが住んでいるこの社会は、果たして国家たり得るのかということを、この拉致問題を通して考える。もし、答えが“ノー”ということであるならば、この国を本当にまったき国家にしていかなければならない。(拍手)
そういう意識でこの拉致問題にそれぞれの立場で取り組むことが、拉致問題を1日も早く解決していくことにつながるんだということを、有本さんのお母さん、早紀江さん、横田早紀江さんがおっしゃってくださったと思います。
私たちは戦後60年あまり、優しい国家であってきましたけれども、優しさだけが全てではない。本当の強さを持った優しさでなければ、それは、“いくじなし”ということになります。(拍手)
先程来、たびたび言っております。
私たちは是非この拉致問題を解決しなければいけない。
日本人のためにも、韓国人のためにも、タイの人のためにも、世界中の人のためにも。
日本が本当に国家として、この問題に強いリーダーシップを発揮するならば、中国などに負けるものではないんです。(拍手)
あの北朝鮮の暴挙の裏に中国の支持がある。金正日が生き残っているのは、中国の支持があるからこそだということを、再びここに、肝に銘じたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※このエントリーのテキストはmomoedakeさんの手によるものです。
※この集会の録音・写真撮影・ネット公開に関しては主催者の同意を頂いております。