07.5.25 UIゼンセン会館2階会議室にて
テーマ 拉致問題解決に何が必要か、何が足りないのか
-----基本的枠組みの提言-----

★荒木和博(調査会代表・戦略情報研究所代表)
「安全保障面から見た拉致問題解決のための提案」

再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
★真鍋貞樹(調査会専務理事・戦略情報研究所専務)
「拉致問題解決への行政・立法機構の障害とその克服のための提案」

再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この講演会は(株)Net Liveのご協力で、インターネットでの生中継が行なわれました。
そこで、調査会の荒木代表にこの講演会のテキスト化及び音声ファイルのネット上への公開をお願いしたところ、快く了解をしていただきました。
当日、会場にいけなかった方、ネット中継を見逃した方。
まずは音声ファイルによる速報をお聴きになってくださいませ。
テキストは出来上がり次第Blog上にアップしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
尚、講演会の中で調査会の運営は自転車操業ならぬ一輪車操業であり、是非皆様からのカンパをお願いしたい旨、荒木代表からお話がありました。
調査会カンパの振込先を下記にご紹介しますので、是非そちらの方のご協力もお願いできればと思います。
★カンパの振込先
郵便振替口座 00160-9-583587 特定失踪者問題調査会
カンパについては以下の2種類があります。
寄付いただくご趣旨によって、以下のようにご協力お願いします。
1.調査会の活動に対するカンパ
〈特定失踪者問題調査会の活動に使わせていただきます〉
●直接のカンパ【(調査会への)カンパ】
●調査会が販売する物品の購入
・ポスター【ポスター第○版○枚(希望)】
・ネックストラップ【ネックストラップ○本(希望)】
・「しおかぜ」カンパつきハンドストラップ【カンパつきハンドストラップ○本(希望)】
●「しおかぜ」受信報告書によるカンパ
・ 郵便振替用紙を使ったカンパ(¥1000以上)で、通信欄に受信データ(日時、周波数、受信状態などの記載されたものに限ってお礼の文書(ベリカード)を送付する。【受信報告書】
2.家族支援基金へのカンパ
〈特定失踪者のご家族の活動に限定して使わせていただきます〉
●【「家族支援基金」へのカンパ】