2010年09月08日

第二回院内集会のお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第二回拉致を動かすための院内集会のおしらせ 平成22年9月29日(水)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本の政治の中枢で、拉致問題解決へむけて、討議します。
2002年9月17日から、もう8年、待ち続けている被害者を救い出すために、
それぞれの立場での行動を促す集会にしたいと思います。ぜひ、ご参加ください。

■日時:平成22年 9月29日(水)  午後2時〜4時半
■場所:衆議院第二議員会館 第一会議室
■一般参加者:60名 完全予約制
■講師 横田滋・早紀江ご夫妻 村尾建兒氏(特定失踪者問題調査会・しおかぜ担当)
■連絡先:メールblue-jewel-7@mail.goo.ne.jp 携帯090-5215-7752(河村)
■主催:東京ブルーリボンの会
■協力:山谷えり子事務所 松原仁事務所 
 長尾たかし事務所 衛藤晟一事務所・有田芳生事務所

■第一部 講 演 横田夫妻/村尾建兒氏
■第二部 意見交換
■第三部 しおかぜ録音
  国会議員のみなさんにしおかぜのメッセージを録音していただきます。

尚、準備段階で講師、内容に多少変更がある場合もございますので、あらかじめご理解ください。

■申し込み方法:上記連絡先に問い合せの上、予約してください。
申し込み多数の場合、お断りする場合もありますので、ご了承ください。
posted by ぴろん at 11:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶&お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月03日

ブルーリボンを募集します

すでにご存じの方も多いと思いますが、来る10月23日(土曜日)に、都庁の都民広場で 

北朝鮮による拉致被害者救出のための集い
〜拉致被害者・特定失踪者問題調査会問題への理解と関心を〜
 平成22年10月23日(土)午後1時半〜4時半
    於:東京都庁 都民広場(オープンエアー)

が開催されます。
このイベントを盛り上げるため、東京ブルーリボンの会も微力ながらお手伝いをすることになりました。


そこで、ここをご覧の皆さんにお願いです。
イベント当日には、会場にお集まりいただいた聴衆の皆さんにリボンをお配りして、救出を願う心と心を一人でも多くつなぐことが出来ればと、考えております。
それからイベント開催前には、このイベントを広く告知するための街頭活動も計画しています。
その際に配布するブルーリボンを、どうかご提供いただけないでしょうか?


イベント当日まではまだ1ヶ月半ほどあります。
多くの特定失踪者ご家族が、救出を訴えて必死の思いで行うこのイベントを、リボンと言う形で側面から応援していただける方を、一人でも多く募集したいと思っております。

リボン製作にご協力いただける方がいらっしゃいましたら、東京ブルーリボンの会までどうかご一報をお願い申し上げます。


★東京ブルーリボンの会連絡先  blue-jewel-7@mail.goo.ne.jp
posted by ぴろん at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶&お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月05日

第32回川口たたら祭り街頭活動のおしらせ

埼玉県川口市で開催される市民祭り「第32回たたら祭り」の会場内で、拉致問題を考える川口の会の皆さんが街頭署名活動を行います。
田口八重子さんのご家族をはじめ、特定失踪者のご家族も多数参加して、拉致問題の一刻も早い解決を解決を訴えるための街頭です。

川口の会の特定失踪者ご家族の中には70歳を超えた高齢の方もいらっしゃいます。
この猛暑の中であっても、わが子・きょうだいの救出を訴えて行動する川口の会の署名活動に、是非ご協力をお願いできればと思います。
今年の街頭こそが、最後のたたら祭り街頭活動となることを、心より祈ってやみません。




第32回川口たたら祭り 街頭署名活動

主催:拉致問題を考える川口の会
日時:8月7日(土)、8日(日)の両日、10:00〜16:00までの6時間
場所:川口オートレース場内、西門近くの広場
交通:JR川口駅・JR西川口駅・JR東川口駅・JR蕨駅・安行支所より無料バス運行
    ※無料バスのダイヤ等、詳細は公式HPをご参照ください

第32回川口たたら祭り公式HPは↓こちら
http://www.tatara-matsuri.com/
posted by ぴろん at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶&お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月18日

4.3第二回浅草街頭活動のお知らせ

桜咲く春の隅田川河畔で
鳩山政権に対し、拉致解決を訴える
4.3第二回浅草街頭活動

日本人の力を結集して拉致問題の解決を!
“Let's do it together.”

季節は春。隅田川河畔では桜が今を盛りと咲き誇り、花見を楽しむ行楽客であふれていることと思います。
けれど、桜は日本をイメージする花ということで、北朝鮮には桜の木が1本もない、と聞きました。
桜見物というささやかな楽しみさえ長い間奪われたまま、北朝鮮にいる拉致被害者の皆さんは、今も救いを待っています。
故郷の桜を家族や友人と楽しむ・・・そんなごく普通のささやかな幸せを取り戻すためには、一刻も早い被害者の救出を実現させなくてはなりません。
そのためには、鳩山政権に対して、もっともっと力強く拉致問題の解決を訴える必要があります。
私たち東京ブルーリボンの会(BLUE RIBBON TOKYO)と共に、春の浅草から訴えましょう。




日時:平成22年 4月3日(土)
   午後12時〜14時(ボランティア集合 11時半)
   ※事前準備に御協力いただける方は11時頃まで集合
場所:浅草吾妻橋付近(浅草水上バス乗り場前の広場)
最寄駅:東京メトロ銀座線浅草駅・東武伊勢崎線浅草駅・都営浅草線浅草駅
内容:東京拉致問題解説パネル展示・英文他チラシ配布・署名活動・ブルーリボン・北朝鮮宛てはがき配付・プレゼン他

※ 当日配布するブルーリボンの提供を募っています。
※ 今回の署名の提出先は「民主党鳩山代表」の予定です。


主催:東京ブルーリボンの会 (BLUE RIBBON TOKYO)
   連絡先:blue-jewel-7@mail.goo.ne.jp
 携帯:090-5215-7752 かわむら
共催:北朝鮮による日本人拉致問題完全解決を図る東京都議会議員連盟
拉致問題を考える川口の会
賛同団体:特定失踪者問題調査会
※ご家族、北朝鮮関係の団体、議員、識者にも呼びかけをしています。

◆ お手元にある拉致関連グッズ(ポスター、のぼりなど)お持ちください。
◆ 拉致問題の解決を願う方、どなたでも参加できます。初めてでもお気軽にどうぞ!
posted by ぴろん at 11:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶&お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月17日

松戸街頭活動のお知らせ

千葉県在住の岩堀さんが、このたび千葉県松戸市内での拉致被害者救出を訴える街頭活動を行うことになりました。
首都圏の一角千葉県でも救出の声を上げて、少しでも世論を盛り上げようという意思の下、まずは少人数での活動スタートとなります。

街頭主催者の岩堀さんは、松戸市内の主要駅で月一度程度の街頭活動を、今後継続的に行いたいという意向もお持ちと伺っています。
4月の活動予定のご連絡も頂きましたので、併せて告知いたします。

千葉県松戸市付近にお住まいの方で、お時間の許す方がいらっしゃいましたら、街頭活動へのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。




日時: 3月21日(日)、14時〜15時半位
場所: JR武蔵野線 新八柱駅改札出口付近

※雨天の場合は中止といたします



★4月の松戸街頭活動の予定

日時: 4月25日(日) JR新松戸駅 14時〜16時


◆3月18日追記

松戸街頭活動の問い合わせなどはこちらのアドレスへお願いします。
blue@iwahorikenshi.com(岩堀)
posted by ぴろん at 08:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶&お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月03日

新年に寄せて

プライベートでは、今年こそ母と一緒に、沖縄の本部の海まで亡き特攻の大叔父に逢いに行きたいと思っています。

BRTの幹事としては、一刻も早い拉致被害者救出のために、自分に出来る限りの力を尽くして、世論の盛り上げを図ること。



どうしてあなたは拉致被害者救出のためにボランティアをするのか、と良く問われるので、ここで改めて書き記したいと思います。


横田早紀江さんの言葉をお借りすれば、「拉致被害者は溺れている状態」です。
あっぷあっぷと今にも沈みそうな人が目の前にいるのに、知らん振りで通り過ぎる事は出来ません。
拉致問題は、人権問題であり国家主権の問題でもあるけれど、そのまえに、「人としての矜持」の問題だと、私は思うわけで。

溺れかけている人を目の前にしたら、普通の人なら、何とかして助けたいと思うでしょう?
泳げる人なら飛び込むし、泳げないなら消防に通報するとか、浮き輪を投げるとか、とにかく自分に出来る救助法を行使するでしょう。
溺れている人一人助けるのに、あいつはサヨクだから助けは借りないとか、ウヨクだから手は取らないとか、そんなこと考える余地も無いでしょう。

使えるものは何でも使い、助けるための最善を尽くす。
それが、人権だ主権だとか言う以前の「人としての矜持」だと私は思っています。


今、目の前に北朝鮮に囚われたまま、助けを求める人がいる。
だから何とかして助けたいと思う。

拉致問題を解決する力は、そういう人間としての根本的な普遍の感情だと、私は信じています。
posted by ぴろん at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶&お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月12日

09.9.19第一回浅草街頭活動のお知らせ

9月12日に予定していた第一回浅草街頭活動が雨天中止となったため、日を改めて再度の街頭を企画しました。
鳩山新政権に対し「全ての拉致被害者即時救出」を強く訴えるためにも、ご覧の皆様のご参加をお待ちしております。




8度目の9.17に寄せて
鳩山新政権に対し、拉致解決を訴える
9.19第一回浅草街頭活動

日本人の力を結集して拉致問題の解決を!
“Let's do it together.”


先日行われた総選挙の結果、民主党が大勝、鳩山政権の樹立がまもなく現実のものになろうとしています。
小泉純一郎元総理の第一次訪朝から8度目の9月17日に寄せて、私たち東京ブルーリボンの会(BLUE RIBBON TOKYO)は、民主党を中心とする鳩山新政権に対し、拉致問題解決を強く働きかけるための街頭活動を行います。
鳩山新政権に対し、拉致被害者全ての早期救出を願う国民の声を、一人でも多く集めて届けようと思っています。共に浅草から訴えましょう。


日時:平成21年 9月19日(土)
  午後12時半〜14時半(ボランティア集合 12時)
  ※事前準備に御協力いただける方は11時半頃まで集合
場所:浅草吾妻橋付近(浅草水上バス乗り場前の広場)
最寄駅:東京メトロ銀座線浅草駅・東武伊勢崎線浅草駅・都営浅草線浅草駅
内容:東京拉致問題解説パネル展示 英文他チラシ配布・署名活動・ブルーリボン・はがき配付・プレゼン
※ 当日配布するブルーリボンの提供を募っています。
※ 今回の署名の提出先は「民主党鳩山代表」の予定です。

主催:東京ブルーリボンの会 (BLUE RIBBON TOKYO)
   連絡先:blue-jewel-7@mail.goo.ne.jp
   携帯:090-5215-7752 かわむら
共催:北朝鮮による日本人拉致問題完全解決を図る東京都議会議員連盟
拉致問題を考える川口の会
賛同団体:特定失踪者問題調査会
※ご家族、北朝鮮関係の団体、議員、識者にも呼びかけをしています。

◆お手元にある拉致関連グッズ(ポスター、のぼりなど)お持ちください。
◆拉致問題の解決を願う方、どなたでも参加できます。初めてでもお気軽にどうぞ!

東京ブルーリボンの会の今後の予定

10月3日(土)渋谷ハチ公前広場で、街頭活動を予定しています
posted by ぴろん at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶&お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第一回浅草街頭活動中止のお知らせ

本日午後12時半より浅草で予定しておりました「9.12第一回浅草街頭活動」は、雨のため中止とさせていただきます。
参加表明を頂いたボランティアの皆さん、リボン作りなどの事前作業にご協力いただいた皆さんには大変申し訳ございませんが、ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

東京ブルーリボンの会ではこれからも、街頭・集会などの活動を続けてまいります。
皆様方のご理解とご協力を、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


東京ブルーリボンの会 幹事一同
posted by ぴろん at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶&お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月06日

9.12第一回浅草街頭活動のお知らせ

8度目の9.17を前に
鳩山新政権に対し、拉致解決を訴える
9.12第一回浅草街頭活動

日本人の力を結集して拉致問題の解決を!
“Let's do it together.”

先日行われた総選挙の結果、民主党が大勝、鳩山政権の樹立がまもなく現実のものになろうとしています。
小泉純一郎元総理の第一次訪朝から8度目の9月17日を前に、私たち東京ブルーリボンの会(BLUE RIBBON TOKYO)は、民主党を中心とする鳩山新政権に対し、拉致問題解決を強く働きかけるための街頭活動を行います。
鳩山新政権に対し、拉致被害者全ての早期救出を願う国民の声を、一人でも多く集めて届けようと思っています。共に浅草から訴えましょう。


日時:平成21年 9月12日(土)
  午後12時半〜14時半(ボランティア集合 12時)
 ※事前準備に御協力いただける方は11時半頃まで集合
場所:浅草吾妻橋付近(浅草水上バス乗り場前の広場)
最寄駅:東京メトロ銀座線浅草駅・東武伊勢崎線浅草駅・都営浅草線浅草駅
内容:東京拉致問題解説パネル展示 英文他チラシ配布・署名活動・ブルーリボン・はがき配付・プレゼン
※ 当日配布するブルーリボンの提供を募っています。
※ 今回の署名の提出先は「民主党鳩山代表」の予定です。

主催:東京ブルーリボンの会 (BLUE RIBBON TOKYO)
   連絡先:blue-jewel-7@mail.goo.ne.jp
   携帯:090-5215-7752 かわむら
共催:北朝鮮による日本人拉致問題完全解決を図る東京都議会議員連盟
拉致問題を考える川口の会
賛同団体:特定失踪者問題調査会
※ご家族、北朝鮮関係の団体、議員、識者にも呼びかけをしています。
posted by ぴろん at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶&お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月18日

8.29『しおかぜ』徹底研究ミニ集会のおしらせ

北朝鮮に向け放送されている短波放送しおかぜを聞き、
               あなたの声も被害者に届けよう!

かねてから依頼していたもう1人の講師、飯塚耕一郎さん が、参加できることになりました。
  耕一郎さんは、非常に忙しい方です!
  直接お話をきく、貴重なチャンスです!

  ぜひ、お誘い合わせの上、ご参加くださいますよう、お願いします。

■日時:8月29日(土)午後2時〜4時半
■場所:中目黒スクエア
■講師:北朝鮮向け短波放送しおかぜ担当者
      村尾建兒さん
■参加費:1,000円
■定員:先着順40名程度(予約制)
(席に限りがありますので早めにお申し込みください。)
■申込先:メールblue-jewel-7@mail.goo.ne.jp
携帯090-5215-7752(かわむら)
■主催:東京ブルーリボンの会


しかおかぜの放送内容を聞き、受信状況や妨害電波についても解説していただきます。
また、当日は参加者によるジングル録音を行う予定です。
あなたの声を『しおかぜ』に乗せて、拉致被害者に救出の決意を伝えましょう。

※集会後、懇親会を予定しています。
申し込みの際、懇親会についても参加希望の有無をおしらせください。

http://mixi.jp/view_event.pl?id=44970415&comment_count=2&comm_id=64670


まだ一度も家族の訴えを直接聞いたことの無い方にこそ、是非参加していただきたく思います。
東京ブルーリボンの会では、初めての方でも気軽に参加できる集会を目指しています。
拉致問題に少しでもご関心のある方、どうぞ中目黒まで足をお運びくださいませ。
posted by ぴろん at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶&お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月05日

特攻を描いたお芝居を見に行きます

当Blog「話の花束」には、特攻隊員だった私の大叔父の話をつづったカテゴリーがあるのは、ご訪問の皆さんはすでにご存じだと思いますが、この大叔父の件で先日ある劇団の女優さんから一本のメールを頂戴しました。

この夏、特攻をテーマにした舞台を上演する予定があること。
その際の参考資料として拙Blogを読ませてもらったこと。
実在の特攻隊員のお話は、とても参考になったこと。

など、Blogの感想と舞台にかける思いなどがつづられていました。
私はすぐお返事を差し上げ、もしチケットがまだあるなら、ご紹介の舞台をぜひ拝見したい旨、ご連絡を申し上げました。



これも、特攻の大叔父さんんが繋いでくれた御縁だと思っています。

特攻に限らず、戦争ものを舞台や映画などの作品にする場合、フィクションにするのかノンフィクションにこだわるのか?といった問題があります。
今年3月の神雷部隊の靖国参拝の折、実は桜花特攻を映画にするという話が進んでいたのですが、事実に添って作品を作ってほしいという戦友会側の意向と、興行面を考慮し多少のフィクションを添えたいという監督側の意向が折り合いがつかず、話が流れてしまったという経緯があります。
とはいえ、戦友会と監督側に溝ができたわけではなく、桜花に関してはいずれ機会を得て、作品を作り上げたい、その折は全面的な協力をするという両者の合意を得ての、円満解消ではあったのですが。

事実を正確に伝えるというノンフィクションにこだわる戦友会の方々の意向は、私は尊重したいと思っています。
でもそれとは別に、フィクションであっても、まずは特攻の存在自体を若い世代に知ってもらう、という努力もまた一方で必要なのではないか?というのが、私の考えです。

たまたま私は身内に特攻隊員の大叔父がいたおかげで、物心つくかつかないかの幼い子供のころから、特攻は身近な存在でそれなりに知識も持っています。
けど、広い世の中見回せば、特攻どころかほんの60数年前に戦争があったことすら知らない若い世代もいるわけです。
そういう世代に向けて、ほんの少し前の世代の若者は、自分の命をかけて家族を守ろうと特攻に臨んだという、歴然とした事実があることを、何かのきっかけで知らせる必要もあると思うのです。

身内に特攻隊員がいるとはいえ、私だって戦後生まれ。
直接にその時代の空気を知るわけでもなく、ロケット弾と共に敵艦めがけて突撃大破した、と聞いてもどこかピンと来ない部分だってあるんですから。

ともかく、どんなきっかけでも良い。
特攻で命を散らした若者の存在を知ってほしい。
彼らが何を思って命をかけたのか?
考える縁として欲しい。
そのきっかけになるのなら、フィクションもあり、だと私は思います。
どんなお芝居なのか?
今から楽しみにしています。
舞台を見た感想も、もちろん書くつもりです。



私は6日の昼公演に行く予定です。
当Blogをご覧の方で、お時間のある方、関心のある方いらっしゃいますでしょうか?
まだチケットが残っている公演日があるようです。
よろしければぜひ、劇場まで足をお運びくださいますよう、お願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

演激集団INDIGO PLANTS
『蒼空〜空どこまでも蒼く〜』
脚本:久保泰
演出:藤田信宏

8/5〜9【東京公演】
麻布十番アトリエ・フォンテーヌ
(大江戸線・麻布十番駅7番出口から徒歩3分)

8/5(水)19時(完売)
8/6(木)14時(完売)・19時
8/7(金)19時(完売)
8/8(土)14時・19時
8/9(日)13時(完売)・17時

8/15【気仙沼公演】
11時&15時


演激集団INDIGO PRANTS
http://indigo-plants.jp/top.htm
posted by ぴろん at 07:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶&お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月16日

渋谷街頭活動のお知らせ 東京ブルーリボンの会

東京ブルーリボンの会では下記の日程で拉致被害者救出を訴える街頭活動を行います。
初めての方でも気軽に参加できる街頭活動を企画・展開しています。
夏の暑い盛りですが、お時間の許す方はぜひ、渋谷ハチ公前広場にお集まりください。
一人でも多くの参加者をお待ちしています。




2009真夏の日本に拉致問題を訴える 7.26渋谷街頭活動
日本人の力を結集して拉致問題の解決を!

政争の中で【貨物検査特措法】が廃案になろうとしています。
政治は政権争いに終始して、拉致を置き去りにしようとしています。
拉致問題は党派を超えて解決しなければならない問題です。
私たち東京ブルーリボンの会(BLUE RIBBON TOKYO)はこのような状況を打破するために、街頭活動を行います。関連グループにも呼びかけ中です。
共に渋谷から訴えましょう。


日時:平成21年 7月26日(日) 午後2時〜4時
  ボランティア集合 1時半
集合場所:渋谷ハチ公前広場
  ※掲示に御協力いただける方は1時頃まで集合
場所:大型掲示板を中心に。
内容:東京拉致問題解説パネル展示 英文他チラシ配布・署名活動・ブルーリボン・はがき配付・プレゼン

※ 当日配布するブルーリボンの提供を募っています。


主催:東京ブルーリボンの会 (BLUE RIBBON TOKYO)
  連絡先:blue-jewel-7@mail.goo.ne.j 携帯:090-52157752 かわむら

共催:北朝鮮による日本人拉致問題完全解決を図る東京都議会議員連盟
   拉致問題を考える川口の会
賛同団体:特定失踪者問題調査会

※ご家族、北朝鮮関係の団体、議員、識者にも呼びかけをしています。

◆ お手元にある拉致関連グッズ(ポスター、のぼりなど)お持ちください。
◆ 拉致問題の解決を願う方、どなたでも参加できます。初めてでもお気軽にどうぞ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★東京ブルーリボンの会の今後の予定

8月29日(土)午後2時〜4時 ミニ集会(中目黒スクエア)講師:調査会村尾健兒さん予定
しおかぜの放送に関して音声を含めて解説。もう1人講師を要請中
申し込み先着順 40名程度、メール:blue-jewel-7@mail.goo.ne.jp  or 090-5215-7752
posted by ぴろん at 09:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶&お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月23日

7.5茨城県守谷市集会 荒木代表をお招きして

お友達のブログからの転載です。
茨城県守谷市で、荒木調査会代表をお招きしてのミニ集会が開かれます。
お近くの方はぜひ。

・・・以下転載・・・

http://kina-yan.blogzine.jp/nikki/2009/06/715_d913.html


救う会いばらきでは、特定失踪者問題調査会代表の荒木和博氏をお招きして、守谷市・ロックシティ守谷でミニ集会を行います。パイプ椅子を50脚程並べただけの会場です。買い物の合間に「拉致問題」の本質を知って欲しいと考え企画したものです。
是非、皆様のご来場をお待ちしております。


         記

と き:7月5日(日)13:00〜
            14:00〜  2回行います。

ところ:ロックシティ守谷・1FLセントラルコート 
    (つくばエクスプレス・関東鉄道守谷駅下車徒歩7分)
      http://www.loc-city-moriya.jp/contents/access.html

講演者:特定失踪者問題調査会代表 荒木和博氏

問い合わせ:救う会いばらき(090-1212-8084)
posted by ぴろん at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶&お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月27日

緊急渋谷街頭活動のお知らせ

北朝鮮による核実験・ミサイル発射実験の暴挙がまたも繰り返されました。

しかし、日本の世論はこの暴挙に対し、真剣に厳しい態度を示しているのでしょうか?
繰り返される北朝鮮の非道に、慣れてしまってはいけないと思います。
北朝鮮の暴挙を決して許さないという姿勢を、私たち国民が毅然と示し続けることが、何よりも重要ではないでしょうか?

そこで、東京ブルーリボンの会では、下記の予定で緊急街頭活動を行うことにしました。
北朝鮮の暴挙を許さず、一刻も早いすべての拉致被害者救出を願う国民の強い意思を示すために、改めて広く世論に訴える活動にしたいと思います。
皆様お忙しい折とは思いますが、当日お時間の許す方は渋谷ハチ公前広場までお集まりくださいますよう、お願いいたします。





日時:5月31日(日)12時〜2時
場所:渋谷ハチ公前広場
活動内容:アピール行動、署名活動、チラシやリボンの配布他
連絡先:blue-jewel-7@mail.goo.ne.jp 又は、090-5215-7752 まで

※ボランティア集合11:30、事前準備にご協力いただける方は11:00集合してください
※お時間の無い方は、途中1時間・30分の参加でも歓迎します

東京近郊のしおかぜネットワーク各位の参加をお待ちします
拉致問題の解決を願う方ならば、どなたでも参加歓迎します

━━━━━BLUE RIBBON TOKYO━━━━━━
posted by ぴろん at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶&お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月23日

東京ブルーリボンの会の今後の活動予定

★5月17日(日)(街頭活動)
  街頭の場所、時間など詳細は追って告知します。


★6月20日(土)午後2時〜 荒木先生を囲んでミニ集会
   於:中目黒スクエア9F 男女平等共同参画センター会議室
     
     42名定員 申し込み先着順
     申し込み先 blue-jewel-7@mail.goo.ne.jp
           または、090-5215-7752
posted by ぴろん at 23:03| Comment(1) | TrackBack(0) | ご挨拶&お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月26日

ミニ勉強会開催のお知らせ

急な話で恐縮ですが、私が幹事を務めている東京ブルーリボンの会では、北朝鮮の人権問題に取り組むNo Fenceの宋允復(ソンユンボク)さんを講師に迎え世界から見た北朝鮮と拉致問題の現状について、総合的な意見交換をしたいと思います。
希望者は奮って応募ください。

1.日時  : 3月27日(金)午後6時から〜8時
2.会場  : 中目黒スクエア9F 男女共同参画センター会議室
        参加者は5時45分までに中目黒スクエア1Fに集合
3.テーマ : 世界から見た北朝鮮と拉致問題の現状
4.講師  : NO FENCE 宋允復(ソンユンボク)さん
5.内容  : @講演 NO FENCEの活動について
        A討論 参加者全員
        B拉致解説DVD鑑賞 (特定失踪者問題調査会作成)
6.会費  : 800円
7.定員  : 30名 若干の余裕がありますので、希望者は奮って応募ください
8.住所 & 地図 :
        住所 目黒区中目黒二丁目10番13号( 電話 03-5721-8570 )
      地図 http://www.city.meguro.tokyo.jp/shisetsu/shisetsu/sonota/danjo/kotsu/index.html
9.申し込み : 090−5215−7752  OR jewel@blue-stars.org
posted by ぴろん at 08:23| Comment(1) | TrackBack(0) | ご挨拶&お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月04日

東西ブルーリボンの会同時街頭行動のお知らせ

日本政府は何度もチャンスを逃し続けるのか?
オバマ政権に拉致を訴えるべき時でもありますが、日本独自の取り組みを強く打ち出すべき時でもあるはずです。ところが、政府はまったく積極的な動きも見せず、金賢姫と飯塚耕一郎さんの面会を実現することさえできないでいます。
私たちは、被害者を救い出すために、東京と大阪で同時行動を行います。
政治が動かないのであれば、私たちがその政府を強く動かさなければなりません。
国民の声をひとつにして、もどかしい日本政府を叱咤激励しなければなりません。
たくさんの皆さんのご参加をお待ちしています。

以下、東京の案内です。

◆―――――――――――――――――――――――――◆
 東西ブルーリボンの会同時街頭行動 2.14午後一時
◆―――――――――――――――――――――――――◆

1233586205.jpg

日時:平成21年 2月14日(土)
 午後1時〜3時
  ※ボランティア集合 12時半
  ※掲示に御協力いただける方は12時頃まで集合
場所:渋谷ハチ公前広場
内容:東京拉致問題解説パネル展示 英文他チラシ配布
署名活動石原都知事(知事の会代表)宛になる予定
※ 当日配布するブルーリボンの提供を募っています。


主催:東京ブルーリボンの会 (BLUE RIBBON TOKYO)
  連絡先:jewel@blue-stars.org 携帯:090-52157752 かわむら
共催・賛同団体は調整中

賛同団体※ご家族、北朝鮮関係の団体、議員、識者にも呼びかけをしています。
※街頭活動に使用する大型メガホン、青いネッカチーフを用意。
posted by ぴろん at 08:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶&お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月09日

第2回巣鴨街頭活動のお知らせ

090118banner.jpg

◆第二回巣鴨街頭活動のおしらせ  

   今年こそ絶対解決へ!!
 取り戻すために総力を挙げて 

巣鴨地蔵通り商店街の御協力を得て、第二回巣鴨街頭活動を行います。
アメリカの大統領就任後をにらんで動きが鈍い北朝鮮問題ですが、拉致被害者も、家族も、これ以上待ないのです。長すぎる時を取り戻すために、私たちが北朝鮮を、政治を、この手で動かさなければなりません。
2009年年明け、寒の最中ですが、おばあちゃんの原宿で拉致解決を訴えます。
たくさんの皆さんのご参加をお待ちしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日時:平成21年 1月18日(日)
 午後12時〜2時
  ※ボランティア集合 11時半
  ※掲示に御協力いただける方は11時頃まで集合
場所:巣鴨地蔵通り商店街入口付近公園
  (JR山手線 巣鴨駅 正面口より約270m(徒歩約5分)
内容:ブルーリボン配布 ビラ配布 署名調査会用紙 訴え
   拉致問題解説パネル展示 英文他チラシ配布
カンパは、短波放送しおかぜ支援のものになります。
※ 当日配布するブルーリボンの提供を募っています。

主催:東京ブルーリボンの会 (BLUE RIBBON TOKYO)
  連絡先:jewel@blue-stars.org 携帯:090-52157752 かわむら

共催:北朝鮮に拉致された日本人を奪還する地方議員の会
  :北朝鮮による日本人拉致問題完全解決を図る東京都議会議員連盟

賛同団体:特定失踪者問題調査会
    :拉致問題を考える川口の会

※ご家族、北朝鮮関係の団体、議員、識者にも参加要請をしています。
※街頭活動に使用する大型メガホン、青いネッカチーフを用意。

◆お手元にある拉致関連グッズ(ポスター、のぼりなど)お持ちください。
◆若い力で、人生の先輩の方々に思いを告げる街頭活動にしましょう。積極的参加をお願いします。

尚、東京ブルーリボンの会平成21年の次回街頭活動は、2月14日(土)渋谷 にて行います。時間など詳細は追って告知します。


みなさん、御協力ください。
人数が多ければ、多いほど、多くの人に訴えられます!

警察、商店街への調整済み

募集
1.輸送チーム
2.印刷チーム
3.掲示、レイアウトチーム
4.配付用ブルーリボン募集中
  ━━━BLUE RIBBON TOKYO━━━
posted by ぴろん at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶&お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月01日

めぐみさん拉致から32年、取り戻す決意を新たにする街頭活動at巣鴨

めぐみさん拉致から32年、
      取り戻す決意を新たにする街頭活動at巣鴨


1225537806.jpg

11月15日は、32年前横田めぐみさんが拉致された日です。13才で拉致され、44才になってしまっためぐみさんをはじめ、全ての拉致被害者救出を日本人全体で誓うために、私達はとげ抜き地蔵で有名な巣鴨で訴えます。32年という長い年月を経て取り戻せない日本にカツを!今こそ、日本国民全員が確固たる決意で解決を誓い団結しなければなりません。今回は、巣鴨地蔵道理商店街の御協力を得ての街頭活動になります。
拉致解決を願う方、どなたでも参加してください。そして総力を挙げて拉致問題を解決する願いを<おばあちゃんの原宿>で新たにしましょう。

日時:平成20年 11月15日(土)
  午後12時〜2時
  ※ボランティア集合 11時30分 商店街入口
場所:巣鴨地蔵通り商店街
  (JR山手線 巣鴨駅 正面口より約270m(徒歩約5分)
内容:ブルーリボン配布 ビラ配布 署名 広場での訴え
  商店街キャラバン(商店街を訴えながら往復します)
   拉致問題解説パネル展示 英文チラシ配布
※ 当日配布するブルーリボンの提供を募っています。

主催:東京ブルーリボンの会 (BLUE RIBBON TOKYO)
  連絡先:jewel@blue-stars.org 携帯:090-5215-7752 かわむら
共催:北朝鮮に拉致された日本人を奪還する地方議員の会
  :北朝鮮による日本人拉致問題完全解決を図る東京都議会議員連盟
賛同団体:特定失踪者問題調査会
    :拉致問題を考える川口の会
※ご家族、北朝鮮関係の団体、議員、識者にも呼びかけをしています。
※街頭活動に使用する大型メガホンを購入しました。
※青いネッカチーフも用意しています。
◆ お手元にある拉致関連グッズ(ポスター、のぼりなど)お持ちください。
◆ 東京から拉致された可能性の高い48名の特定失踪者のポスターも商店街の掲示板に貼ることになりました。
◆ おばあちゃんの原宿で拉致を訴えます。
◆ 若い力で、人生の先輩の方々に思いを告げる街頭活動にしましょう。積極的参加をお願いします。

━━━━━━━━━━━BLUE RIBBON TOKYO━━━━━━━━━━━━

街頭活動の告知に御協力ください。
  配付用のリボンを作成してくださる方を募集しています。
posted by ぴろん at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶&お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月01日

謹賀新年

新しい年を迎えました。
ご訪問の皆様はお正月をどのように過ごされていますでしょうか?

拉致問題を支援するBlogとしましては、被害者の救出がまたも越年となってしまった事をとても悲しく残念に思っております。

被害者救出を果たすために、私たち一般国民に出来る事は、関心を持ち続けること。
被害者を帰せと声を上げ続けること。
そのために出来うる行動を、今年も積極的に取り組んでいきたいと思っています。

一日も早く、当Blogにて「祝!被害者救出!」のエントリーが書けますように。
そして当Blogが早く無用の物になる事を切に祈りたいと思っています。

ご訪問の皆様。
ひとりひとりの力は小さくとも、共に手を取り合えば大きな力となります。
それぞれがそれぞれに出来る事を積み上げましょう。

今年こそは、何としても被害者を救出し、家族と共に穏やかに暮らせる普通の生活を取り戻して差し上げたい。
次のお正月こそは、全ての拉致被害者が故郷の家族と共に迎えられる喜びの年でありますように、と願っております。
posted by ぴろん at 08:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶&お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。